このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (88)
2019年 (4)
2018年 (2)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
夏に一度は終息していた秘密基地作りでしたが、「基地の中で遊んだり、おやつを食べたりしたい!」と再燃!
今回は2チームに分かれ、山の中にありそうな秘密基地を作りました。
山に登った経験や、葉っぱなどに触れたことで自然物を取り入れたものが完成しました。
秋にたくさん拾っていたドングリを、様々な容器に入れて音あそびを楽しんでいた子どもたち。クリスマスには、小さいお友だちを招待して、一緒に音あそびを楽しみました。
前に立つとちょっと恥ずかしそうにしていましたが、拍手をもらえ、嬉しそうにしていたさくら組さんでした。
部屋の壁面のサンタを見て、「サンタさん!」とずっとクリスマスが来るのを待っている子どもたちの姿がありました。そして、クリスマスの日!歌を歌ったり、プレゼントを貰ったり・・・さくら組のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、手作り楽器を鳴らして楽しみました。
そして、クリスマスということで、みんなで一緒におやつを食べました。いつもは椅子に座って机の上で食べていますが、雰囲気が違うことに、子どもたちみんな嬉しそうでした。
また、お家でもお話を聞いてみてくださいね。
寒さが一段と厳しくなってきて、戸外での活動が今まで通り思う存分・・・とはいかない日も出てきましたが、室内で保育者やお友だちと音あそびをしたり、体を動かしたりして楽しく過ごしています。
先日、あお組さんが種を植え、みんなで育ててきた大根を収穫してきました。
生長していく大根に興味を持ち、水やりや草抜きをして、大切に育ててきた大根だったので、収穫する喜びを味わうことができ、とても嬉しそうでした。
英賀保小学校さんから頂いたもち米を使って、もちつきを行いました。
年長児は、前日にもち米洗いのお手伝いをしてもらいました。
今年は、子どもたちでついたおもちを鏡餅用に丸めたり、初めての体験に子どもたちは夢中で取り組んでいました。
給食用についたおもちを、きな粉もちにして食べる事ができ、嬉しそうな子どもたちでした。
「姫路市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」が開催され、学校園・保育所・こども園での新型コロナウイルス感染症対策の方針変更が決定されましたので、 下記PDFファイルにて、お知らせします。
今後とも感染症拡大防止に向けた取り組みにご理解、 ご協力をお願いいたします。
先日、もちつきの様子を見学しました。
初めて見る光景に、少し緊張気味の子どもたちでしたが、慣れてくると「よいしょ~!」のかけ声に合わせて手を叩いたり、拍手をしたりと雰囲気を楽しむことができました。
翌日、小麦粉粘土で遊んでみると、「よいしょ~!」とかけ声を言いながら遊ぶ姿が見られました。
もちつきを見学しました。3歳以上児がもちをつく様子を「よいしょっ!」「がんばれー!」と応援しながら見たり、もちを丸める様子を見たり、つきたてのもちを触ってみたりして、もちつきの雰囲気を味わいました。
手作り楽器を作り、音あそびを楽しんでいます。
自由に鳴らしたり、ピアノに合わせてリズムをとったり。
この日はクラスでミニコンサートをしました。
以上児のもちつきの様子を見学しました。
「よいしょ~!」と一緒にかけ声をかけ、雰囲気を味わったり、つきたてのおもちを触り、感触を楽しんだりしながら参加することができました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。